どらの自由帳

最近は模型の製作がメインになっています

タミヤ新作!1/35ドイツⅣ号戦車F型製作 その3 塗装

どもども、こんばんは

今回から塗装に入ります。

ledora77x.hatenablog.com

f:id:ledora77x:20210129141724j:plain

たくさんパーツがありますが頑張りましょう。。

今回はクレオスのモジュレーションセットを使っていきます。

f:id:ledora77x:20210129141903j:plain

合わせ目処理の確認にグレーサフを吹いたりしていますが、まずは下地にオキサイドレッドサフを吹きました。

f:id:ledora77x:20210129142100j:plain

モジュレーション塗装に入ります。まずはシャドーから吹いていきます。この辺りは特に深いことは考えず塗ってしまいましょう。。

f:id:ledora77x:20210129142227j:plain

続いて、ベース(メインのジャーマングレイ)を全体に吹きます。シャドーの部分を残すように意識しながら塗装しますが

f:id:ledora77x:20210129142347j:plain

ほぼわからなくなります。。奥にうっすら残っている程度ですね。

f:id:ledora77x:20210129142510j:plain

続きまして、ハイライト1をシャドーで塗った場所とは逆になるような場所に塗っていきます。ベースがシャドーみたいな感じになってしまいますね。。  

f:id:ledora77x:20210129142711j:plain

最後のハイライト2を、面ごとにマスキングしながら塗装しました。しかしこれだとハイライトがやや強くなってしまった場所などがありますので、ハイライト1やベースをさらに塗りバランスを調整していきます。

f:id:ledora77x:20210129142956j:plain

最終的にこんな感じになりました。しかし光の当て方写真の撮り方によって、色が全然変わってしまうので、ちゃんとした比較は難しくなってしまいました。。

f:id:ledora77x:20210129143237j:plain

小物などを筆で塗っていきます。今記事を編集中に思ったのですが、消火器も色があった方がよかったのかな。。。様々な作例を見ていると錆び錆びにしたりといろいろな表現がありました。

f:id:ledora77x:20210129143504j:plain

とりあえず基本の塗装が完了しましたので、クリアーで接着面をならし、デカールを張りました。

f:id:ledora77x:20210129200516j:plain

一度クリアーを吹き、シェードブルーにてフィルタリングを行いました。ちょっと青が強くなりましたが、これからのウェザリングでちょうどよくなります。。

f:id:ledora77x:20210129202435j:plain

MMOストレーキング塗料を3色(レインマーク・ストリーク・グレー用)を使いストレーキングを行いました。

f:id:ledora77x:20210129202837j:plain

これまた、AMMO製ライトダストを使いピンウォッシュ?を行いました。隅にいれたライトダストをぼかしつつ伸ばしていきます。。  

f:id:ledora77x:20210129203206j:plain

続いては、下部足回りの泥汚れをつけていきます。まずは下地にタミヤのテクスチャーペイントを盛りつけます。

f:id:ledora77x:20210129203331j:plain

ドライアースとウェットグラウンドを重ねて持っていきます。

f:id:ledora77x:20210129203503j:plain

これもまた、重力の方向に馴染ませていきます。

f:id:ledora77x:20210129203626j:plain

最後にさきほど使った2色でスパッタリング・泥はねもつけておきます。

f:id:ledora77x:20210129203816j:plain

転輪も同じように重ねていきます。こちらはそこまで土は盛らずに、乾燥しているものを多めにつけておきました。ゴム部分はさらにふき取ってあります。

f:id:ledora77x:20210129204023j:plain

ちょっとだけオイル汚れも追加してあります。こちらはガイアノーツのオイルを縦に流しているだけです。そしてようやく、今作のポイントでもある履帯を組み立てることができます!毎回最後につけるので、そのうち別の方法も試してみたいですが。。。  

f:id:ledora77x:20210129204315j:plain

ただの真っすぐなパーツでさえ5,6個に分かれています。上部のたるみを再現する治具はさらに多くのパーツで構成されていますが、合わせるだけで簡単に組みあがります。流し込み接着剤をつける部分も治具とはついていないため、そのまま流し込んでもくっつかないようになっています!便利。

f:id:ledora77x:20210129204711j:plain

あとは最近のタミヤ製ではおなじみの分割履帯を組み立てていきます。48は結構雑な箇所がでてくるのですが、さすが35はぴったり一周組み立てることができます。

f:id:ledora77x:20210129204948j:plain

これまた同じように、ウェザリングを2色で行います。履帯の土をける部分はふき取っておきます。ついでに、この後の作業も同じなのですが、シルバー系でドライブラシも行っておきました。

f:id:ledora77x:20210129205257j:plain

最後に各部を接着した後、グレー用のドライブラシ塗料AMMO製を使いドライブラシを行いました。そこまで派手には行わず、角がわかる程度にしました。砲身の煤汚れもすこしだけ入れておきました。

f:id:ledora77x:20210129205503j:plain

砲塔を載せれば、製作は完了になります!

久しぶりにずいぶんと手間をかけたかと思いますが、感想になります。

今回の製作は、ウェザリングが作業時間の半分近くを占めるほどに、塗っては修正を繰り返していました。逆に組み立てで時間がとられなかったということもあります。塗装のモジュレーションもしっかりマスキングを行って塗装したかいのある出来だと勝手に思っております。

新しい要素の治具もしっかりと機能しており、なかなかに良い出来だと思います。とても作りやすく、ハッチ等の自由度の多い様々な使い方が考えられるのは最近のタミヤの傾向でしょうか。私も情景等できるようになれば、幅も広がるのでしょうが今後の課題でしょうね!

さて以上が、Ⅳ号戦車の製作となります!ご覧いただきありがとうございました。

またちゃんと写真をとり、上げたいと思います

f:id:ledora77x:20210129210620j:plainf:id:ledora77x:20210129210716j:plain

そういえば、結局エナメル線のワイヤーは使いませんでした(ロープの長さが合わなかったため・・・)ましかし、きっちりとまとまっていないのも、リアルといえるんじゃないですかね?・・・・

ではではノン

ledora77x.hatenablog.com