どらの自由帳

最近は模型の製作がメインになっています

おしらせ SNSについて

どもども、こんにちは

少し時間があいてしまった中で、新しいこともいろいろと試しておりました。

その中の一つとしまして、新たにツイッターを始めることになりました。詳しいことは後程、どうぞツイッターのほうもよろしくお願いいたします。

https://twitter.com/ledoramodel

後日別記事で紹介しようと思いますが、Xperia1ⅲを購入しましたのでスマホでもまあ満足できる写真が撮れるようになりました。

なのでインスタの方も同様に、これからはスマホで撮った写真を中心にSNSへは上げさせていただきます。過去の写真を使う場合はDCTX2で撮ったものになります。

またブログの方は変わらずDCTX2で撮影したものを使用していきます。

どちらもスマホからの操作にあまり慣れていないため、いろいろ不自然なところがあるかもしれませんが見ていただけると嬉しいです!

それでは私は作業に戻るとします…

ではではSNSのお知らせでしたノン

タミヤ 1/35 ケッテンクラートを作る 完成写真

どもども、こんにちは

かなり時間が空いてしまい申し訳ありません。少々忙しくしておりました。

ケッテンクラートの写真となります。

特に部隊マークなどはなく、迷彩色が入っただけになります。一応中期型となっています。迷彩色はガイアノーツの3色を使用し、フィルタリング・ドライブラシ・墨入れ等を行っています。

細かい製作過程は別記事としてあがっていますので、そちらをご覧ください。

では写真です。

以上になります。最後までご覧いただきありがとうございました。

それではまた次の作品で、製作記事もお願いしますノン

doranobook.com

タミヤ 1/35 ケッテンクラートを作る その2

どもども、こんにちは

前回に続き塗装に入ります。

doranobook.com

とりあえずオキサイドレッドのサフを吹いておきます。

先にいくつか少ないパーツを塗装しておきます。

メインとなるダークイエローを吹きました。今回もガイアノーツのドイツカラーを使用しています。

迷彩を入れるのに内部や下部はマスキングしておきます。後部座席部分も貼っておきます。

1色ずつ撮ったつもりが終わっていました…レッドブラウンとオリーブグリーンをフリーハンドで書きました。長い線ではないのですぐ終わりました。

そして軽く全体にシェイドブラウンでフィルタリングを行っています。

細かい塗り分けを行います。ちょっと転輪のゴム部分が塗るのが大変でしたね…パーツ自体が細く境界もやや曖昧になっていました

そして一度クリアーを吹き仕上げに備えます。

足回りを接着していきます。

履帯を巻いていきます。簡単にぴったりはまってくれました。

さらにゴムパッドをつけていきます。一部ランナーについた状態で接着と説明書には書いてありましたが、ここからゲートを切る作業が少し面倒ですね。接着も甘い箇所ができやすいので一つずつ付けてもそんな変わらないかと思います…

履帯はモデルカステン履帯色にクレオスのラバーブラックを使いましたが、クリアーを吹いたこともあり色が同じに見えますね…

またここで墨入れ・ドライブラシも行いました。

デカールを張りますが、1枚だけになります。

本体の方も組み立てていきます。まずはエンジン部分から。

履帯にトレーラーもつけて

セミグロスクリアーを吹きエンジンを入れていきます。

ちょっと入れるのにパーツが取れたりしましたが…いい感じです。

バイク部分も取り付ければ

完成になります!

少し写真が多く長くなってしまいましたが、軽く感想を…

キットはシンプルですが組み立てやすいよう工夫されているのがわかります。比較的新しいキットですのでパーツの処理や精度もよく、時間をかけずに作ることができます。

ただエンジンカバーの周りはやや注意が必要で、しっかり仮組を行う必要があるかと思います。履帯パーツは見た目ほど大変ではなく、黙々と進めることができました。

こういった主役ではないですが、大事な車両はたくさんありますのでいろいろ作っていきたいですね!

それでは最後までご覧いただきありがとうございました。

ちゃんとした写真はまた後日…

ではではノン

doranobook.com