どもども、こんばんは
その1の続きとは言えないかもしれませんが、製作に入っていきます
まずはいつもの転輪からですね。しかし語ることも特にないですが。。
こちらは色々と語りつくせそうな特徴的な起動輪です。なかなかに珍しい仕組みで、起動輪側には歯がないんですね。履帯側のセンターガイドが起動輪に引っかかる形で履帯を動かしていくそうです。
相変わらず地味で時間のかかる作業ですね。初手足回りは仕方がないことですが、やる気を一気に削ってきますねw人によるでしょうが。。。
続いて車体ですが、早速目に入るのがこの手すりパーツ。このキットで一番厄介なパーツかもしれませんね。とても細くもろいので折れます。私は2本折りました。悲しい
しかし、こういうパーツはきれいに折れるので、割と簡単にくっついてくれます!あとはもう簡単に組みあがっていきます。
砲塔もかなり合いが良く、特に何もしなくても問題ないですね!ただここにも厄介なパーツがいて、上部の輪っかのパーツがどっかいきます。私は1匹どっか逃げられました
しかしうれしいことに、予備で1つついていますのでなんとかなります。ちなみに逃げた一匹は完成後たまたまみつけました。。。注意してやっているつもりですが、それでもどっか行くときはどっか行ってしまうものです。かなしい
砲身は一体になっているので、合わせ目の処理は必要なく、代わりにパーティングラインの処理で済むようになっています。ついでに、今回唯一合わせ目の処理を、砲身の付け根?砲塔と砲身をつないでるところに行いました。唯一ここは目立っていました。あとは問題なかったですね!
これでとりあえずの組み立てが終わったので塗装の準備です
ではでは次回は塗装になりますノン