プラモデル 完成品
どもども、こんばんは 前回に続きましてナースホルンの塗装を行っていきたいと思います doranobook.com とりあえずのオキサイドレッドになります。 特に何も行わずそのままダークイエローを吹きました。今回使いますのはガイアノーツのドイツカラーです。 オ…
どもども、こんばんは 先日完成いたしました、90式戦車の写真となります! マーキングは「北海道・第7師団第71戦車連隊第1中隊」となります。 迷彩色はモデルカステンカラーのものを使用いたしました。 それでは完成写真となります。 以上となります。ご覧い…
どもども、こんばんは 前回完成しました127mm速射砲の完成写真となります! デカール等はなく、こんごう型搭載の54口径127mm速射砲となります。 doranobook.com それでは写真になります。 ご覧いただきありがとうございました。 ではではノン
どもども、こんばんは 先日完成いたしましたT55の完成写真となります! doranobook.com 塗装はクレオスC512ロシアングリーンを使用し、ハイライト塗装にフィルタリングも行っています。 マーキングは所属部隊不明のものになっています… それでは写真となりま…
どもども、こんばんは 先日完成しました九七式中戦車の完成写真となります。 塗装・マーキングは「昭和20年8月埼玉県 戦車第5連隊連隊本部」と、大戦中期以降の土地色草色枯草色の3色迷彩になります。 またファインモールド純正のエッチングパーツと金属砲身…
どもども、こんばんは 今回作りましたのは、M4A3E8通称イージーエイトになります(2度目) そのためメインは写真と簡単に制作の紹介もさせていただきます。 前回作ったものとはマーキングと仕上げを多少変えて作っていきたいと思います。組み立てはそっくり…
※ヤフーオークションへ移動させていただきました。詳細は以下の記事からご確認ください doranobook.com page.auctions.yahoo.co.jp どもども、こんばんは 本日はメルカリにて新作を出品させていただきましたので、そちらのご報告となります https://jp.merca…
どもども、こんばんは 前回完成しました夕張の写真をいくつか上げさせていただきます。 1942年ソロモン開戦時の仕様となります。 洋上・フルハルどちらも制作しており、写真が混ざってます… それでは完成写真となります。 以上になります。ご覧いただきあり…
どもども、こんばんは 先日完成いたしましたⅣ号戦車G型初期生産車の写真になります! マーキングは「1942年秋 北アフリカ エルアラメイン 第21戦車師団所属車両」となります! 塗装はクレオスのカラーモジュレーションセットのダークイエローを使いカラーモ…
どもども、こんばんは 先日完成しましたドイツ8輪重装甲車の完成写真となります! ledora77x.hatenablog.com 塗装・マーキングは1941年バルカン戦「第5戦車師団第8装甲偵察大隊第2中隊所属」となります。塗装はジャーマングレー単色にハイライトを追加し、フ…
どもども、こんばんは 先日完成しましたM10駆逐戦車の写真となります! マーキングは1944年7月ノルマンディー「第3機甲師団 第703戦車駆逐大隊A中隊」となります! ledora77x.hatenablog.com 塗装はクレオス・オリーブドラブ1を使用、グランドブラウンにて…
どもども、こんばんは 先日完成しましたT34の写真になります。 マーキングは1945年ベルリン「第2親衛戦車軍 第9親衛戦車軍団」となります。 以上になります。ご覧いただきありがとうございました! また製作記事もあがっていますので、そちらもご覧いただけ…
どもども、こんばんは 前回作りました10式の完成写真となります! 第1機甲教育隊 第2中隊所属車両となります。 全体的に軽くうっすらとウェザリングを行い仕上げてあります。 以上になります!ご覧いただきありがとうございました。また製作記事もありますの…
どもども、こんばんは 前回完成しました、秋月とついでに初月も撮ってみました。 秋月は昭和19年6月マリアナ海戦以降の補強を行った状態になります。主砲の白線は昭和18年10月頃から見られたものらしいです。 また艦載艇を取り外しさらに機銃を取り付けたも…
どもども、こんばんは 前回完成しましたチャーチルMk7の写真になります。 塗装デカールは1944年7月フランス 第34戦車旅団第147戦車連隊」仕様となります。塗装は聖グロカーキを使用しています。 以上になります!ご覧いただきありがとうございました! また…
どもども、こんばんは 先日完成しました戦艦扶桑の写真になります。 仕様は1944年レイテ沖海戦へ向かう途中、スリガオ海峡開戦時のものとなります。おそらく… 以上になります! ひとつ残念なのは、写真を撮り終わって確認しているときに気づいたのですが、後…
どもども、こんばんは 完成しましたクルセーダーMkⅡの写真になります! 塗装・マーキングは「1943年エル・ハムマ 第1機甲師団所属車両」になります。割と完成間近に気づいたのですが、デカール・マーキングはひとつも貼らないようです。イギリス車両は割と…
どもども、こんばんは 今回作っていきますのはアメリカ重戦車M26パーシングになります。 しかしこれは以前一度作ったことのある車両になりますので、ある程度の説明は省いて作っていきたいと思います! 今回はケースに固定したいので、ドリルで穴をあけ、…
どもども、こんばんは 先日完成いたしましたBT42の完成写真になります。 ledora77x.hatenablog.com マーキングは1943年夏 スヴィル・フィンランド R-708号車突撃砲大体第2中隊となります。 塗装はクレオスC340フィールドグリーンで行い、フィルタリング…
※ヤフーオークションへ移動しております。詳細は以下の記事よりご確認できます。 page.auctions.yahoo.co.jp doranobook.com どもども、こんにちは メルカリにて新作を出品させていただきましたので、そのご報告になります。 メルカリ https://www.mercari.c…
どもども、こんばんは 今回は以前も作ったことのあるT3476を作っていきたいと思います! ただ、同じように作るのは面白くないので、塗装剥げの練習もしていきます。 組み立ては、特に変わったこともしていないのでかっとします。 ただ、手すりパーツの…
※ヤフーオークションへ移動させていただきました。詳細は以下の記事よりご確認ください doranobook.com page.auctions.yahoo.co.jp どもども、こんばんは 先日完成いたしました、Ⅳ号戦車をメルカリにて出品させていただきましたので、そのご報告となります。…
どもども、こんばんは タミヤの新作Ⅳ号戦車、完成品の紹介になります。 マーキングは1942年夏ロシア南部・第14戦車師団所属車になります。 以上になります! 製作記事も上げておりますので、そちらもご覧くださいませ ledora77x.hatenablog.com
どもども、あけましておめでとうございます。 2021年最初の記事は、前回作りました16式の写真になります。 どうぞ今年もよろしくお願いいたします。 富士教導団戦車教導隊第4中隊所属車両となります。 以上になります。ご覧いただきありがとうございまし…
※ヤフーオークションへ移動させていただきました。詳細は以下の記事よりご確認ください。 doranobook.com page.auctions.yahoo.co.jp どもども、こんばんは メルカリにて、新作を出品させていただきましたので報告となります。 メルカリ https://www.mercari…
どもども、こんばんは 今回は、M4A1シャーマンの完成写真になります。 塗装はオリーブドラブとブラック(ナトーブラック)での2色迷彩になります。 マーキングは1944年夏フランス・第1機甲師団第13戦車大隊B中隊13号車となります ウェザリングは前回…
どもども、こんばんは M4が完成してから50日と経っていて驚きです。申し訳。。。。 それでは写真のほうになります。 マーキングは所属部隊不詳1944年フランスとなります。不詳・・・? 以上になります。ご覧いただきありがとうございました。 また製作記事の…
どもども、こんばんは シャーマンⅠCファイアフライをメルカリにて出品させていただきました。 メルカリ https://www.mercari.com/jp/mypage/items/m92266218113/ 製作記事のほうもありますので、どうぞご覧ください ledora77x.hatenablog.com それでは少しば…
※ヤフーオークションへ移動させていただきました。詳細は以下の記事にてご確認いただけます。 doranobook.com page.auctions.yahoo.co.jp どもども、こんばんは 昨日に引き続き、48のKV1も出品させていただきましたので、その報告となります。 メルカリ…
どもども、こんばんは 前回作りました1/48のKV-1の写真になります。 マーキングは1942年5月<西部方面軍、第145戦車師団 ハリコフ攻防戦>になります ここからはおまけになります。まずは35と一緒に 続きまして、48のKV2と一緒に 車体は同じな…